忍者ブログ

バスケや治療などについて

日ごろの出来事

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ぎっくり腰 7-13③

土曜・日曜と過ごしてもらい
始めの時の痛みに比べれば全然大丈夫だが
痛みが少し戻ったようだ。

土曜と日曜も仕事をしていた。

『治療』
鍼にて
選穴
腎ユ・志室・腰眼点・承扶・殷門・委中・承山
崑崙・養老

『治療後』
今回は、前みたいに大きく改善がみられなかった。

『考察』
考えられるのは、もう急性腰痛ようの施術を
施しても駄目だった。
腰部に熱感もなかったので、腰痛治療の選穴を
した方が良かったかなぁと思う。

7-17に来院されたが
肩こりの方が気になって来たいたので
そちらの治療に入った。

拍手[0回]

PR

ぎっくり腰 7-10②

治療2回目

1回目の治療後で昨日よりは動きはましになって
いたが朝の起き始めや動作の動かし時に痛みあり。

引き続き鍼にて治療

『治療』
選穴
腎ユ・志室・崑崙・承山・委中・殷門・解谿・養老


『治療後』
今回も動作の改善もみられた、但し完全に改善と
言うわけにはいかず、10→5くらいである。

『考察』
今回は養老と解ケイを採用してみた。

急性腰痛なので安静が一番なのだが
この患者は、配達等があり前かがみになる事
も多々あるので、それもカバー出来る治療をした
方がいいかもしれない。

拍手[0回]

臨床 ぎっくり腰 7-9①

急性腰痛の症状

発症から1日経過
痛みにより朝靴下を履くのも困難だった。
(右に強い痛み)

『治療』
鍼:承山、委中、承扶、次リョウ、大腸ユ、腎ユ
  左の曲地、左の後ケイ~腕骨の間


『治療後』
靴下を履く動作スムーズに行えるようになった。
痛みをかばう様なゆっくりした動作じゃなく
通常の動作に改善。


『考察』
初めての鍼治療って事もあったのでなるべく強刺激に
ならないようにした。
が、「腰痛点」
(手背にあり、第2・第3中手骨底間の下陥凹部と第4・第5中手骨底間の下陥凹部の2点に取る)
や、「養老」
(暘谷の上1寸で、尺骨ケイ状突起と尺骨頭の間の陥凹部に取る)
に刺鍼しても良かったかなぁと思う。


また、解ケイや崑崙を刺激する事も頭に入れとくと良いかも。

拍手[0回]

VS 尾張デラ

今日のトレーナーとしての
仕事は。。。

試合前に、打撲と疑われる症状にキネシオで
対応した。 結果は、やっぱりあんまり効果なかった。

本当は、足首のテーピングや膝のテーピングを
したかったけど、テープ忘れ出来ず(笑)

試合中、
負傷した選手のケア
おそらく打撲だと思うが、軽く足を引きずっていたので
即、仰臥位になってもらい、負傷した足をベンチの高さまで
上げさせてアイシングを10分

その後試合にも出場。

今夜もアイシングをするように指導

以上

拍手[0回]

激戦

今日はF2クラブ(トレーナーとして参加)の試合

相手は、尾張デラSTARS。

序盤から接戦を繰り広げて、いたが第2Qまでは
追いつきはするが、追い越せず

尾張デラSTARSの背番号『2』に3Pを嫌な所で
ズバっと決められ

徐々に良い流れを作りだしたF2クラブ

いつもの外からの攻撃は良くなかったが
中からの攻めでいっきに流れを引き寄せて
良い流れを作った。今日のMVP『14』

第3Qでリードを奪った中での攻め
あれが無かったら正直どうなっていたか。。。
残り5分くらいからの相手のファールトラブル
のおかげで一気に追い上げムード

第4Q相手チームに退場者が出で良い感じ
残り2分5点のリードで迎え。。。

この緊張感にプレイヤーの集中力は下がり
ミスが発生
なんと残り1分くらいで1点差に

最後の最後で相手はファールをしてくれて

ジ・エンド

久々にハラハラドキドキした試合だったわ。

勝ててよかった

おめでとう

拍手[0回]

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア

プロフィール

HN:
たーし
性別:
男性
職業:
鍼灸師、整体師
趣味:
バスケ
自己紹介:
空いている時間にて出張対応可能です。
お気軽にお問い合わせ下さい。

info☆sinkyu-cocoro.com

※☆を@に変えて下さい。迷惑メール対策ですので
ご了承下さい。

鍼灸で培った経験や東洋医学を利用し身体、ココロへのアプローチを基本にしています。

また、身体の痛み等には高波動即効療法を主体に行っていきます。
これは、瞬間的に身体の痛みや不具合を解消してくれます。

気功やヒーリングと言われる、エネルギーワークに分類されるかもしれません。

しかし、きちんと鍼灸での経絡(ツボ)を利用しアプローチしていくので
不確かなものではなく確かなものを使用しています。

灸は、火を使わないものを利用しています。
最先端なものを利用します、カナダで医療認可されている
鉱石(リバイタジェム)が灸の変わりになるのです。

これは、ある液を付けるのですが、それを付けると
温かくなり、そして、鍼の効果も発揮してくれるのです。

様々なものを活用し、患者さまをより良い状態に誘導していきます(^^♪


最新TB

最新CM

[04/30 Mai]
[04/12 clover]
[02/20 ハバティイ]
[02/20 太陽光☆ひまわり]
[02/20 まきちゃん]

バーコード

ブログ内検索

最古記事

アクセス解析

Copyright ©  -- 日ごろの出来事 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]